he-forum ML 会員各位
国大協設置形態特別委員会委員の方々に要望書・賛同者名簿を送付致しましたことを御報告すると共に、共同要望書への賛同を改めてお願い致します。
---目次---
1.送付文
2.送付先
3.(国立大学教職員以外の)支持者名
4.第8回議事概要より
5.賛同・支持表明のお願い
----------
■1.送付文
国立大学協会 設置形態検討特別委員会 2001年2月11日
委員各位
「国大協への署名」世話人
北海道大学 辻下 徹
佐賀大学 豊島 耕一
岡山大学 野田隆三郎
貴職におかれましては、ご多忙ななか、あるべき大学像を目指しご奮闘の段、心より敬意を表します。
貴委員会における議論は、月遅れで公開される議事概要を通し、常に注目いたしております。
貴委員会が、去る11月30日、「独立行政法人」の修正という形にとらわれない検討の方向を示されましたことは、国立大学の未来への責任感に富むご決断であり、深甚なる敬意を表します。
私達は、国大協が独立行政法人化を前提とした文部省の「調査検討会議」への参加を取りやめ、真に大学の独立を確保する国大協独自案を作成の上、広く国民の判断を仰ぐよう求める要望書(別紙)を、以前にも提出いたしましたが、このたび賛同者が69国立大学教職員812名(他に名誉教授等16名)に達しましたので、賛同者名簿を添えてあらためてお届けさせていただきます。
なにとぞ、要望書の精神をお汲み取りいただき、現在、貴委員会において作成中といわれる「国大協案」のなかに、ぜひ活かしてくださいますよう、賛同者828名を代表して、お願い申し上げます。
■2.送付先(敬称略):
委員長 長尾 眞(京都大学長)
副委員長 中嶋 嶺雄(東京外語大学長)
委員 丹保 憲仁(北大学長)
海妻 矩彦(岩手大学長)
阿部 博之(東北大学長)
北原 保雄(筑波大学長)
鈴木 章夫(東京医科歯科大学長)
梶井 功(東京農工大学長)
内藤 喜之(東京工業大学長)
佐藤 保(お茶の水大学長)
石 弘光(一橋大学長)
松尾 稔(名古屋大学長)
西塚 泰美(神戸大学長)
杉岡 洋一(九州大学長)
江口 吾朗(熊本大学長)
田中 弘充(鹿児島大学長)
専門委員 宮脇 淳(北大教授)
馬渡 尚憲(東北大教授)
小早川光郎(東京大教授)
森田 朗(東京大教授)
宮島 洋(東京大教授)
若杉 隆平(横浜国立大教授)
奥野 信宏(名古屋大教授)
丸山 正樹(京都大教授)
西川 伸一(京都大教授)
本間 正明(大阪大教授)
浦部 法穂(神戸大教授)
内田 博文(九州大教授)
■3.支持者名(国立大学教職員以外)
賛同者は、東京大学から新たに49名の方が加わり69国立大学812名となった他、次の方々からも支持表明を得ています:
(敬称略)
梅田 欽治 宇都宮大学名誉教授
大森 昌衛 元麻生大学教授
鬼頭 純三 名古屋大学名誉教授
國弘 正雄 英国エジンパラ大学特任客員教授・元参議院議員
小出昭一郎 東京大学名誉教授
佐分利 豊 千葉短期大学教授
白鳥 紀一 元九州大学教授
白岩 謙一 名古屋大学名誉教授
高島 進
日本福祉大学社会福祉学部教授
寺尾 光身 名古屋工業大学名誉教授
暉峻 淑子 埼玉大学名誉教授
中野 藤生 名古屋大学名誉教授
西岡 啓二 慶応大学教員
浜林 正夫 一橋大学名誉教授
真鍋 毅 佐賀大学名誉教授
森 茂康 九州大学名誉教授
弓削 達 東京大学名誉教授
公表賛同者704名名簿:
■4.第8回議事概要より
2月9日公開の設置形態検討特別委員会(第8回2000.12.21)議事概要
は以下の記述で終わっています。
---引用始---
「以上のような意見交換の後,杉岡委員から次のような発言があった。
国立大学にとって最適な形で文部省調査検討会議をリードするため審議しているが,まだ相手の姿が見えないという気がしている。何時になったら向こうの壁がはっきりとしてきて,どこに穴を空けるかという議論になるのか。現在のような形で議論している内に,突然,国立大学の法人化案が提案され,国大協の審議が未了のまま時間切れで提案を受け入れざるを得ないということになっては困るので,その辺の考えをお教えいただきたい。
これについて委員長より,次のように述べられ,本日の協議を終了した。
私どもも,それを心配している。極力早く文部省調査検討会議が取りまとめに入る前に,本特別委員会及び専門委員会が意見の取りまとめを行い,私どもの考えを調査検討会議に提案する必要があると考えている。そのためには,来年の1月あるいは2月を目途に取りまとめ作業を行わなければならないと考えている。
〔備考:設置形態検討特別委員会開催予定〕
第9回:平成13年1月24日(水) 10:00〜12:00(学士会分館6号室)
第10回:平成13年2月22日(木) 9:30〜12:00(学士会分館6号室)」
---引用終---
■5.賛同・支持表明のお願い
独立行政法人化の議論は大きな山場を迎えています。少数の当事者だけの閉じた論理で事が決することを危惧し国民に開かれた議論を求める共同要望書
へ賛同を改めてお願い致します。
国立大学に以前おられた方、学術教育研究機関におられる方からの支持の表明をもお待ちしております。
( 集約先 岡山大学環境理工学部 野田 隆三郎
TEL・FAX 086-251-8820、 e-mail noda@math.ems.okayama-u.ac.jp)
辻下 徹
北海道大学大学院理学研究科数学専攻
〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目
TEL and FAX 011-706-3823
tujisita@math.sci.hokudai.ac.jp