独行法反対首都圏ネットワーク |
独自の基準必要 私立大の第三者評価
2000.1.19 [he-forum 1581] 独自の基準必要 私立大の第三者評価(共同通信)
独自の基準必要 私立大の第三者評価
共同通信ニュース速報
私立大学の教育研究などについて外部から客観的な評価を受ける「第三者評価」の在り方を考える会議が十八日、都内で開かれた。
全国の私立大学の学長ら約八十人が「経営面などで国公立大とは異なる私立大には、独自の評価基準が必要」などと活発な議論を交わした。
大学の第三者評価は、評価委員を大学と利害関係のない企業の役員などから公募して、教育や研究活動を評価してもらい、情報を公開する仕組み。
現在、国公立大などが相互に評価する制度があり、第三者による評価制度も検討されている。私立大についても独自の評価機関をつくろうと、全国の私立大が加盟する日本私立大学連盟が昨夏から会議を開催しており、今回が二回目。
会議では芝浦工業大の小口泰平教授が「私立大には大学の活動を支える経営面を重視した評価と情報公開が重要」と主張、「少子化など厳しい状況の中で生き残るには、第三者評価を積極的に活用することが必要」と訴えた。
また国公立大の評価機関の委員を務める小野田武・三菱化学顧問は「大学にとって都合の良い評価にならないよう、社会の共通の価値観を取り入れることが大事だ」と指摘した。