大学院」間の交流協定締結(NHK)
2001.1.10 [he-forum 1565] 「大学院」間の交流協定締結(NHK)
「大学院」間の交流協定締結
NHKニュース速報
大学院での研究活動を充実させるため、神奈川県内にある公立と私立あわせて十六の大学の間で、大学院生たちがほかの大学院の講義を受けられるようにする学術交流協定がきょう結ばれました。
協定を結んだのは、横浜市立大学や専修大学など神奈川県内にある公立と私立あわせて十六の大学で、きょうは横浜市西区のホテルで各大学学長らが出席して調印式が行われました。
そして総合研究大学院大学の廣田榮治(ヒロタエイジ)学長が「互いに良いものを利用しあって、神奈川の高等教育の推進に努めましょう」とあいさつし、協定の文書に調印をしました。
今回の協定で、大学院の学生がほかの大学院の講義を履修できるようにするほか、講義以外にほかの大学院の教員に研究指導を受けたり、教員や学生が、ほかの大学院で行われる共同研究に参加することができるようになります。
この交流は今年四月から始まる予定で、十六の大学以外の横浜国立大学や東京工業大学も今後参加を検討しているということです。
最近は、歴史や経済、物理、化学といった従来の学問の分野の枠を超えた幅広い研究が求められていて、これにあわせて大学間の交流も進んできていますが、大学院の交流の協定は全国でも例がないということです。
[2001-01-10-16:21]
目次に戻る
東職ホームページに戻る