独行法反対首都圏ネットワーク

国立大の独立法人移行で議論
2000.1.6 [he-forum 1555] 国立大の独立法人移行で議論(NHK)

国立大の独立法人移行で議論


NHKニュース速報


 国立大学が独立行政法人に移行したあとの運営方法などを検討している文部省の「調査検討会議」は、今年の夏ごろに中間報告を取りまとめることにしており、今後国立大学のあり方を巡る論議が議論が活発化しそうです。

 文部省は国立大学を独立行政法人に移行する方針を決めており、去年 (十二年)七月には、大学や企業の関係者らをメンバーとする調査検討会議を作って、独立法人化したあとの大学の組織作りや運営方法、教職員の給与体系などについて検討を進めています。
 独立行政法人になると、国立大学は三年から五年ごとに大学の目標や業務計画を決め、文部大臣が達成状況を評価し、それに応じて各大学に予算を配分することになります。
 このため、大学間の競争が激しくなって独自色を出していくことが必要になります。
 その一方で大学側からは、基礎研究など成果が目立ちにくい分野が切り捨てられるおそれがあるとか、統廃合の対象になるのではないかなどとして、法人化に慎重な意見も根強くあります。
 「調査検討会議」では、今年の夏ごろに中間報告を取りまとめて、大学の運営方法などの方向性を示すことにしていて、今後国立大学のあり方を巡る議論が活発化しそうです。


[2001-01-05-11:52]


目次に戻る

東職ホームページに戻る