大学院間で単位互換制度 神奈川の16校、全国初
2000.12.22 [he-forum 1526] 大学院間で単位互換制度 神奈川の16校、全国初
(共同)
大学院間で単位互換制度 神奈川の16校、全国初
共同通信ニュース速報
神奈川県内にある十六の大学の大学院が、単位互換などの学術交流を来年度から始めることを決め、二十一日、国立の研究機関「総合研究大学院大学」(同県葉山町)が代表して発表した。
他校の講義などを受け取得した単位を自校の単位として認める互換制度は、多くの大学が実施しているが、大学院の間では全国で初めてという。
学術交流に参加するのは、同大学院大と横浜市立大のほか、東海大、関東学院大、北里大など十四の私立大。
来年一月に十六校の間で協定を締結。その後、総合研究大学院大が窓口になり、交流に参加できる各大学院の授業、研究と受け入れ人数を調査し、各校に情報を伝える。大学院生は各校に直接応募。担当教員が受講生を選び、単位の扱いなどを決める。
総合研究大学院大は「今は県内の私立校が主だが、将来は国立や県外の大学院にも交流を広げたい」としている。
(了)
[2000-12-21-18:54]
目次に戻る
東職ホームページに戻る