独行法反対首都圏ネットワーク

28大学が共同授業 テーマ決めリレー講義
2000.12.10 [he-forum 1497] 28大学が共同授業 テーマ決めリレー講義(朝日)

28大学が共同授業 テーマ決めリレー講義


朝日新聞ニュース速報


 麻布大や北里大、桜美林大など東京都と神奈川県にまたがる地域にある28の私立大学・短大は来春から、「共同授業」を実施することを決めた。統一テーマを定めて隔週の土曜日、各大学の教員がリレー講義でつなぐ。受講生への単位認定はそれぞれ所属大学が分担する。地域の高校生への授業開放も検討中で、実現すれば、受験を控えた高校生が各大学の教員の講義ぶりを体験し、比べるチャンスにもなる。

 前期の共同授業の統一テーマは「暮らしと健康」。相模女子大を会場に、「リハビリテーションと音楽セラピー」(担当教員は和泉短大)、「健康と薬」(北里大)など。後期のテーマは「現代社会とヒーリング」で会場は麻布大。「ヒーリング・アート」(女子美術大)、「美容とヒーリング」(山野美容芸術短大)など、各大学の特徴を生かした講義が予定されている。前・後期ともインターネットで内容を公開することも検討している。
 幹事役を務める北里大の古矢鉄矢・学事部次長は「学生に多彩な授業メニューを提供できるし、各大学がもつ人的資源の有効活用にもなる。今後も地球環境や生命などタイムリーなテーマで開講していきたい」と話す。


[2000-12-09-14:02]



目次に戻る

東職ホームページに戻る