『福井新聞』特集守れるか福井の教育学部統廃合構想を問う
(2000.10.17 [reform-ed:00224] Re: 『福井新聞』特集守れるか福井の教育学部統廃合構想を問う)
福井大学の森です。
福井大学の教授会が見解を表明したこともあって、「福井新聞」が精力的に取材や特集を組んでいます。森田さんのMLで流していただいたように、6回シリーズで特集「守れるか福井の教育ー学部統廃合構想を問う」を連載しました。第1回は10月11日で「理論に偏る教員養成ー現場即応力こそ大切」、第2回は10月12日で「『金沢大だけは存続』首相発言に福大反発」、第3回は10月13日で「現象一途の教員採用ー浪人 増再編に拍車」、第4回は10月14日で「多様な教員求める声ー福井大寡占に批判も」、第5回は10月15日で「研究を現場へ”還元”−悩む教師に適切助言」、第6回は10月16日で「地域に根ざす教官たちー親子の苦悩 解決支援」です。内容については、学内では新聞記事特有の表現に対する不満がかなり出ています。例えば、もっと丁寧に慎重に表現してほしい部分をマスコミ的に大きく取り上げたり、特に第2回のように、「福大反発」と表現されていますが、むしろ各県に教育系大学・学部が必要なことを主張しているのに、金沢と福井の争いのように描かれてしまうことなど。連載の企画趣旨としては、結論として地域に根ざす大学のあり方を描いて各県に教育系学部は不可欠ということのようですが、文章表現そのものの問題も多いようです。福井大学が現在考えていることを記者に性格に伝えて、記事の中身もできれば共同で作成することが可能な連載企画ができればと考えています。
=====================================================================
Mori, Toru mori@edu00.f-edu.fukui-u.ac.jp
森 透 福井大学教育地域科学部教育史研究室
〒910-8507 福井市文京3-9-1
TEL&Fax 0776-27-8725(直通)