10月28日
シンポジウム 「国立大独立行政法人化で教員養成が危ない
ー日本の教育の未来と教員養成を考えるー」
:(2000.9.28 [reform:03163] シンポジウムのご案内)
|
日本科学者会議大学問題委員会と新潟支部の共催により、下記のシンポジウムが開催されますので、ご参加ください。
新潟大学教育人間科学部 森田竜義
シンポジウム 「国立大独立行政法人化で教員養成が危ない
ー日本の教育の未来と教員養成を考えるー」
「今、教員養成が危ない!」
文部省は、8月に「国立の教員養成系大学・学部の在り方に関する懇談会」を発足させ、教員養成系大学・学部の統廃合・再編の検討を開始しました。
国立大学の独立行政法人化をにらんだ文部省が、「国立大も血を流している」とアピールするための、かっこうのスケープゴートにしようとしているともいわれます。
理由とされた教員就職率の低迷は深刻ですが、採用そのものが極端に減少しているのです。教員をめざし、まじめに勉強している学生にとっても、良い教師を育てようと努力している大学にとっても希望を失わせる重大な事態です。先生を増やしてほしいという父母や教師の願いに耳を貸さないばかりか、地域の教育にさまざまに関わってきた教員養成系大学・学部を地域からなくしてよいのかという国民的な議論を開始する端緒としたいと思います。
教員養成系学部で行われている教科内容を深める教育や研究が攻撃の的にされているのも、今回の特徴です。懇談会では、「教員養成系学部に学者はいらない」という趣旨の発言が繰り返されていると言われます。大学の側の反省すべき点はおおいに出しあいながら、これからの教員養成の在り方について、忌憚のない議論をしようではありませんか。
教育と教員養成に関心のある多くの皆さんのご参加をお願いいたします。
日時:2000年10月28日(土)午後1時半から5時
会場:新潟大学教育人間科学部大会議室(新潟市五十嵐2の町8050)
新大西門バス停下車
報告
1.独立行政法人化と教員養成系大学・学部の統合・再編問題
2.教育職員養成審議会(教養審)の描く教師像とその問題点
3.学力低下問題と教員養成
4.現地からの報告
小中高の現場からの報告
質問・討論 各地の状況 運動の進め方
主催:日本科学者会議大学問題委員会
連絡先:113-0034東京都文京区湯島1-9-15茶州ビル9階 日本科学者会議
Tel:03-3812-1472 Fax:03-3813-2363
日本科学者会議新潟支部
連絡先:950-2181新潟市五十嵐2の町8050 新潟大学教育人間科学部
Tel:025-262-7154 森田竜義
協賛:新潟大学職員組合・新潟県教職員組合新潟市支部・にいがた県民教育研究所