独行法反対首都圏ネットワーク |
2000.9.20[he-forum 1281] 日本物理学会誌
池内了「国立大学の独立法人化問題」 問題の経緯 独立行政法人とは 通則法の3点セット 文部省の反応 どう対処すべきか 最後に 牟田泰三「米国州立大学と独立行政法人化問題」 1. 州立大学と大学改革 2. 州立大学の現状 3. 展望 釜江常好「後世に誇れる国立大学の法人化を達成しよう―基礎科学の 立場から見た大学の法人化の諸問題」 1)この文章を書くにいたった経緯 2)大学の使命―基礎科学の場合― 3)日本の大学での基礎科学研究への評価 4)大学間の人事交流不足と インブリーディング批判 5)大学入試や偏差値教育の弊害と大学改革 6)ベンチャー企業を生み出し、民間から資金を調達できる大学 7)学 部と大学院教育の目的―基礎科学の場合― 8)大学付置全国共同利用 研究所の役割 9)多様化する大学のアウトプットの評価方法 10)文部 科学技術省から大学法人への資金 11)大学法人が受け取る資金に科せ られるオーバーヘッド 12)大学法人事務部門の近代化 13)議論できて いない事項と今後の見通し