独行法反対首都圏ネットワーク

2000.8.29[he-forum 1223] 国立大学教員養成学部の統廃合で質向上
  文部省が見直し(NHK)
NHKニュース速報

国立大学教員養成学部の統廃合で質向上 文部省が見直しで検討


 国立大学の運営を効率化し質の高い教員を養成するために、文部省はき
ょう会議を設けて、都道府県に一つは置かれている国立大学の教員養成の
学部を見直す方向で検討を始めました。
 きょうから始まった会議には、大学や小・中学校の関係者が出席しまし
た。
 初めに文部省の担当者が「国立大学の独立行政法人化の検討を進めるに
あたって、教員養成の学部についても組織の見直しが必要だ」と説明し、
国立大学の教員養成学部を統廃合して減らす方向で検討するよう求めまし
た。
 国立大学の教員養成の学部は、旧制の師範学校の流れを受け継いで都道
府県に一つは置かれていて、合わせて四十八ありますが、一つ一つの規模
が小さすぎて、教育の効果が十分に上がらないという指摘があります。
 きょうの会議でも「今の教員養成学部の教官は、小中学校などで一度も
子どもを教えた経験がない人が多く、指導力のある先生を養成できない」
といった問題点を指摘する意見が相次ぎ、質の高い教員を育てるために、
学部の教育内容も含め、幅広く見直しの議論を進めることになりました。
 文部省は、会議の意見を踏まえて、来年の夏ごろまでに学部の統廃合に
ついて結論を出したいとしています。

[2000-08-28-16:51]


目次に戻る

東職ホームページに戻る