独行法反対首都圏ネットワーク

2000.7.29[he-forum 1148] 北國新聞07/29

『北國新聞』2000年7月29日付

一橋大に入り東工大卒業も 02年度から4大学連合

 東京医科歯科大、東京外国語大、東京工業大、一橋大の国立四大学は二十八
日、生命科学など学際的な分野で関連する講義を提供し合い、共通の履修コー
スを設ける「大学連合」を二○○二年度から始めると発表した。外語大は学内
の意見調整ができていないため、当初は三大学でスタート、外語大も早期参加
を目指す。

 これらのコースを学ぶ学生は途中で所属を変更して関連分野の大学に編入す
ることができ、例えば一橋大に入学し、東工大を卒業することも可能となる。

 大学の枠を超えた教育研究活動を活発化させるのが狙いで、大学間の単位互
換は多くの学校で導入されているが、共通の履修コースまで設けるのは初めて。

 専門領域の狭い大学同士が連携、総合大学のように幅広い教育を可能にする
試みで、大学改革の一つとして注目を集めそうだ。

 三大学の共通カリキュラムとして設定される「複合領域コース」は生命科学、
海外協力、文明科学の三コース。さらに東工大と一橋大の間の「科学と知的財
産権」など、二大学連携による課程も四コース作る。

 学生は原則として担当教員の大学に出向いて講義を受けるが、情報通信技術
を活用したテレビ授業も積極的に導入する考え。

 経済学士と工学士など二つの学位を五年程度で取得できるようにする制度も
創設したいとしている。

 この連合構想は、昨年六月ごろから東京芸術大も含めた五大学で検討してい
たが、芸大は学内の合意が得られず断念した。


目次に戻る

東職ホームページに戻る