独行法反対首都圏ネットワーク |
朝日新聞新潟地方版(5/25)へ意見投稿
(2000.5.25 [he-forum 925] 朝日新聞新潟地方版00/5/25の26面第2新潟面掲載の投稿)
(2000.5.25に朝日新聞新潟地方版26面=第2新潟面に掲載された投稿内容です)00.5.25
高等教育への理念がほしい:私はこれを投票の基準にします
私は新潟大学に勤める者で、選挙区も大学のある新潟一区です。今、国政レベルの問題として「国立大学の独立行政法人化」が持ち上がっています。このことは長岡技術科学大、上越教育大を抱える他の選挙区でも同じことですが、新潟大学にはこの問題によって影響を受ける関係者が教職員、学生、院生、その家族らがざっと一万人はいるでしょう。この問題は国立大学、ひいては高等教育政策がどうあるべきかという議論や理念が先にあってのことではありません。国家公務員の二十五%定員削減という、政治家の人気取りのためのパフォーマンスに過ぎない算定根拠の無い数字が初めにあり、国立大学を切り捨てればちょうど数字が合うという数合わせに過ぎないのです。地方国立大学には大打撃です。地球的規模での競争が進む中、資源の乏しい我が国では、人材の育成に国家社会の存亡がかかっているのに! 他方、我が国の高等教育予算のGDP比は主要先進国の約半分という貧しさなのです。
==============================
(以上は下記の投稿募集への投稿です)
朝日新聞社新潟支局より 「投稿を募集します」(5/18,25掲載)
『私の投票基準/候補者に聞きたい』
5月と6月のテーマは衆院選挙。6月下旬にも投票されるとみられる総選挙を前に、「私はこれを投票の基準にします」と「候補者にここが聞きたい」の2つを募集します。総選挙の紙面作りの参考にもさせていただきます。また、選挙について思うことなどもお寄せください。400字以内。郵便番号、住所、名前、職業、年齢、電話番号を明記し、〒951-8133
新潟市川岸町1の47の2 朝日新聞新潟支局「トーク&とーく」係へ。FAXは025-266-2155へ。電子メールはniigata-shikyoku@ed.asahi.comへ。紙上
での匿名も可能ですが、その場合も問い合わせのため連絡先の電話番号を必ず書いてください。採用分には図書券をお贈りします。また本社の記事データベースにも収録し、一般に提供します。
以上