独行法反対首都圏ネットワーク |
「調整法」案、通則法との比較表
(2000.4.28 [he-forum 850] 共同通信配信記事補足)
共同通信の配信による、「調整法」案の記事ですが、28日の地方紙に出た記事では、それに以下のような内容の表が記載されています。
通則法との間で調整する事項
内部組織
通則法
法人の長がその裁量で決定、変更、改廃し、大臣に通知する。
調整内容
評議会、教授会、運営諮問会議は法令で規定する
中期目標・計画
通則法
大臣は、3年以上5年以下の期間の中期目標を定める
調整内容
大臣は中期目標を定めるときは、大学の意見を聞き、その意見を尊重しなければならない
評価
通則法
評価委員会は、各年度および中期目標期間終了後に、各法人の実績評価を行う
調整内容
評価委員会は、教育研究に関しては、大学評価・学位授与機構の意見を聞かなければならない
人事
通則法
大臣は直接、法人の長を任命する。業績の悪化などを理由に法人の長を解任できる
調整内容
学長の任命、解任は、大学の申し出に基づいて、文部科学大臣が行う
名称
通則法
「独立行政法人 ○○大学」
調整内容
「国立大学法人 ○○大学」