独行法反対首都圏ネットワーク |
兵庫県、神商・姫工・看護の県立3大学統合を検討
(神戸新聞 4/15)
(2000.4.15 [he-forum 821] 兵庫県、神商・姫工・看護の県立3大学統合を検討(神戸新聞
4/15))
兵庫県、神商・姫工・看護の県立3大学統合を検討
神戸新聞 4/15
神戸商科、姫路工業、県立看護の兵庫県立三大学の改革を目指して県が設置した「県立大学検討懇話会」(座長=新野幸次郎・元神戸大学長)が、三大学の統合を検討していることが十四日、分かった。少子化を背景に私立や国立大学が大規模な改革に乗り出す中、県立大学の独自性を打ち出す“生き残り”策。単科大学の「総合化」を狙った大学統合や連携は各地で動きが加速しており、近くまとめられる懇話会の中間報告は論議を呼びそうだ。
文部省の試算では、二〇〇九年度には進学希望者と大学入学者の数が同じになる「大学全入時代」を迎えると予測。国立大の独立行政法人化の動きや、私立大間の競争が激化する中、公立大間では改革の取り組みに格差が生じているとされ、昨年八月、三大学の学長を交えた懇話会が設置された。
これまでの論議では、幅広い学問が選択でき、交流の機会が多いなどの利点から、総合化の必要性を指摘、改革の基本方針としている。
中間報告では、総合化の三つの方法を提示するが、「最も効果的」との意見が多いのが、「兵庫県立大学」(仮称)に統合し、商経、工、理、環境人間、看護の五学部を設置する案。幅広い教養教育が行われ、学際的なコース設置が可能といい、経営・看護・工学が融合したコースで、介護機器や福祉施設の設計、開発の事業化を研究するアイデアも出された。
三大学はいずれも総合化には賛同の姿勢を示しているが、「統合となると、神戸、明石、姫路の現存キャンパスをどう配置していくのか」「教員や学生の意見を広く聞く必要がある」などの声が出ている。
県教育課は「今後、懇話会として県民の意見なども参考にしながら議論を煮詰め、九月をめどに最終結論を出してもらう予定」としている。
文部省によると、国立大の統合は山梨大と山梨医科大が具体的な検討を進めているほか、香川大と香川医科大が学内論議を開始。東京の五国立大や、東北地方の県立大は単位互換や編入など「大学連合」を結成する方針を決めている。
神商・姫工・看護の県立3大学統合を検討
神戸商科、姫路工業、県立看護の兵庫県立三大学の改革を目指して県が設置した「県立大学検討懇話会」(座長=新野幸次郎・元神戸大学長)が、三大学の統合を検討していることが十四日、分かった。少子化を背景に私立や国立大学が大規模な改革に乗り出す中、県立大学の独自性を打ち出す“生き残り”策。単科大学の「総合化」を狙った大学統合や連携は各地で動きが加速しており、近くまとめられる懇話会の中間報告は論議を呼びそうだ。
文部省の試算では、二〇〇九年度には進学希望者と大学入学者の数が同じになる「大学全入時代」を迎えると予測。国立大の独立行政法人化の動きや、私立大間の競争が激化する中、公立大間では改革の取り組みに格差が生じているとされ、昨年八月、三大学の学長を交えた懇話会が設置された。
これまでの論議では、幅広い学問が選択でき、交流の機会が多いなどの利点から、総合化の必要性を指摘、改革の基本方針としている。
中間報告では、総合化の三つの方法を提示するが、「最も効果的」との意見が多いのが、「兵庫県立大学」(仮称)に統合し、商経、工、理、環境人間、看護の五学部を設置する案。幅広い教養教育が行われ、学際的なコース設置が可能といい、経営・看護・工学が融合したコースで、介護機器や福祉施設の設計、開発の事業化を研究するアイデアも出された。
三大学はいずれも総合化には賛同の姿勢を示しているが、「統合となると、神戸、明石、姫路の現存キャンパスをどう配置していくのか」「教員や学生の意見を広く聞く必要がある」などの声が出ている。
県教育課は「今後、懇話会として県民の意見なども参考にしながら議論を煮詰め、九月をめどに最終結論を出してもらう予定」としている。
文部省によると、国立大の統合は山梨大と山梨医科大が具体的な検討を進めているほか、香川大と香川医科大が学内論議を開始。東京の五国立大や、東北地方の県立大は単位互換や編入など「大学連合」を結成する方針を決めている。