独行法反対首都圏ネットワーク |
総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律改正の内容等
(2000.3.14 [he-forum 691] 総定員法改正案の内容)
総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律改正の内容等です。
1、現在、総定員法の別枠となっている沖縄特借法、国立学校設置法による定員については、総定員法の最高限度に加算する。
2、現行法における定員総数 528,001人
3、2000年4月1日の定員
506,136人(定員令1条定員) 8,654人(沖縄特借法政令定員) 20、032人(国立学校設置法定員)
計 534,822人(非現業計)
4、総定員法の最高限度額を528,001人から534、822人に改める。
<コメント>
3月14日にも閣議決定と言われているが、私は今日確認できていない。
今のところ与党は、25%削減を盛り込めという動きはしていないようである。
新たな定員削減は10%で、7月頃には総務庁として具体化するといわれています。
その削減の母数は、2001年1月6日(中央省庁再編の施行日)の前日の1月5日の現員とみられています。
今回の改正の最高限度の数には、2001年4月から独立行政法人になる89機関の定員も入っています。
佐々木 敏昭 (東職)