独行法反対首都圏ネットワーク

朝日新聞社発行『サイアス』(2000年1月号)
(1999.12.7 [he-forum 458] サイアス1月号)

こんにちは、勝木@阪大教職組です。

 朝日新聞社発行『サイアス(以前の「科学朝日」)』(2000年1月号)p.24掲載の囲み解説記事(主記事タイトル『これだけは知っておきたい科学の KEYWORD 1999/2000』の「教育」の項目内)。

==(ここから)==<改行位置は変更しています。>
独立行政法人化
 99年9月、それまでの方針を変更し、国立大学を国の管轄から切り離した独立行政法人とする考えが文部省から発表された。独立行政法人とは「公共性の高い特定の任務をもった行政機関を独立させ、民間の経営手法を取り入れて効率的に運営する方式」を指す。現在、99ある国立大学は「1大学1法人」の特例措置を受けつつも、2010年度までに共同利用機関や博物館などと同じように国の直轄運営ではなくなる予定だ。
 柔軟な人事交流や、会計年度を超えた(原文のママ)資金運用、大学の独自性を打ち出すことなど、独立行政法人化によるメリットもいわれるが、一方で問題点も多く指摘されている。「学費の値上げ」「地味な基礎研究への打撃」「大学間格差」といった点が主なポイントだ。原則一律といわれていた学費も、すでに揺らぎそうな可能性がでてきている。
==(ここまで)==

以上です。



目次に戻る

東職ホームページに戻る