独行法反対首都圏ネットワーク

11月1日緊急出版!
「激震! 国立大学−独立行政法人化のゆくえ」
(1999.10.13)

>>>このチラシのPDFファイルはココにあります。


激震! 国立大学
 −−独立行政法人化のゆくえ

岩崎 稔(東京外国語大学助教授)
小沢弘明(千葉大学助教授) 編

未來社刊(Tel. 03-3814-5521 FAX. 03-3814-8600)
四六判256頁 定価(本体1600円+税)<ISBN4-624-40049-6>

目 次

いまからでも遅くはない。原点に立ち戻るべきである

座談会
 「独立行政法人化」の背後にあるもの
  佐和隆光/岩崎 稔/小沢弘明

論説編
 独立行政法人化はグローバルスタンダードか  金子 勝
 国立大学の「独立行政法人化」は自殺行為だ  岩崎 稔
 国立大学の独立行政法人化は文化の切り捨てである  池内 了
 大学は二度殺される  若桑みどり
 独立行政法人化では今ここにある問題を解決できない  栃内 新
 求められる「三無主義」との訣別  豊島耕一
 高等教育再建の長期的ヴィジョンを  上野千鶴子
 「私立」「国立」の枠を超えて  姜 尚 中
 学問と教育が大きく変質する曲がり角−−独立行政法人化の行く末を憂える  中野敏男
 ネオリベラリズムのメンタルドリル  酒井隆史
 国立研究機関エージェンシー化の教訓−−地質調査所の例  浦辺徹郎
 大学共同利用機関の「独立行政法人」化問題  石井紫郎
 日本の科学と大学改革  小田 稔
 国立博物館の独立行政法人化をめぐって  山本 勉
 崩壊の危機にさらされている教育研究支援組織  伊藤谷生

資料編
 独立行政法人通則法(抜粋)
 省庁等改革法参院附帯決議(抜粋)
 藤田宙靖「国立大学と独立行政法人制度」
 山本隆司「独立行政法人」
 石井紫郎「藤田宙靖『国立大学と独立行政法人制度』をめぐって」
 田端博邦「独立行政法人とは何か−−通則法のしくみ」
 田端博邦「藤田氏の三つの立場と三つのトリック」
 蓮實重彦東大総長記者会見
 佐々木毅「大学問題と知的現実」
 本江邦夫「国立博物館・美術館はどうあるべきか」
 池内 了「ワイオミング大学の選択」
 ニュージーランドの研究所は民営化でどう変わったか
 国立大学学長アンケート(名大、一橋大、広島大、愛媛大、大阪外語大)

あとがきに代えて



目次に戻る

東職ホームページに戻る