テレビ局に働き掛けよう
(1999.9.22)
佐々木(首都圏ネット事務局長)です。
次のような呼びかけと実践報告が寄せられました。
非常に重要なとりくみだと思いましたので、紹介いたします。
最近は,新聞各紙で法人化の記事も目に付くようになってきましたが,
テレビ局の反応が今ひとつ感じられません。
テレビの討論番組などで,賛成・反対両者の公開討論を働きかけるのはいかがでしょうか?もっとも,私にはなんのコネもありませんので,とりあえず,NHKの「BS討論」,テレビ朝日の「朝まで生テレビ」のホームページに一視聴者として,要望をメールで送りました。
何か他によいアイディアはないでしょうか?
-----以下文面-------
現在,政府の減量化政策により浮かび上がってきた,国立大学の独立行政法人化に,大変な危機感を持っております。政府与党,文教族議員は「すべての国立大学を民営化しろ」と発言し,文部省と有馬文部大臣は本来法人化に反対であったにも関わらず,法人化を容認せざる得ない状況に追い込まれています。国立大学は,国大協はじめ当初反対してましたが,最近では妥協案を探りはじめ,法人化やむなしの雰囲気が流れています。
私自身は,この問題の当事者であり,法人化反対の立場ではありますが,一番に危惧する点は,国立大学が法人化されると国民にとって(大学関係者にとってではなく)どのような弊害(あるいはの不利益)が生じるのかということが,全く国民に知らされないまま,法人化が決定されようとしている点であります。
是非,貴番組でこの問題を取り上げ,賛成,反対,両者の立場から,法人化の問題を国民の前で,関係者の生の声が聞こえるところで,議論する場をご提供願えないでしょうか?
よろしくご検討の程,お願い申し上げます。
目次に戻る
東職ホームページに戻る